患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000051615

最終情報更新日:2023年8月26日

登録日:2023年7月14日

認知症者が生涯を通じて人生を楽しむための楽しさプログラムの開発

基本情報

進捗状況 一般募集中
対象疾患認知症
試験開始日(予定日)2022-11-01
目標症例数50
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入1認知症軽度・中等度楽しさプログラムと、認知症重度プログラムの2つのプログラムを12~15回実施して、主要アウトカムと副次アウトカムを検討する。前半の楽しさプログラムは、余暇活動の18の楽しさを学ぶ講義形式で、後半の楽しさプログラムは、実際に余暇活動を実施したのちに、18の楽しさを振り返る。
主要アウトカム評価項目Mini-Mental State Examination 楽しさプログラム実施前と実施後(約3~4か月後)の2回測定する。
副次アウトカム評価項目Neuropsychiatric Inventory 人間作業モデルスクリーニングツール Functional Independence Measure

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準認知症の診断が確定している対象者
除外基準高齢者版・余暇活動の楽しさ評価法を聴取することができない対象者 座位耐久力が1時間以内の対象者

関連情報

問い合わせ窓口

住所北海道当別町金沢1757番地
電話0133-23-1211
URL
E-mailhonke@hoku-iryo-u.ac.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。