患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000051251

最終情報更新日:2023年7月16日

登録日:2023年6月3日

高血圧患者におけるダンス動画の継続率や効果を評価したランダム化比較試験

基本情報

進捗状況 限定募集中
対象疾患高血圧症
試験開始日(予定日)2023-05-01
目標症例数40
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入1ダンス動画を使用して運動療法を行う。5-7 metabolic equivalents (METs)の運動強度のダンス動画を5本作成した。どの動画を使用してもよいが、5本の動画を1週間で70分行うことを指示した。合計2か月間の介入となる。可能なら1日1回の動画視聴するよう伝える。介入・非介入に関わらず、介入前と介入から6週目に、加速度計(wGT3X-BTモニター/アクチ・ジャパン)を2週間装着してもらい、2週間の中で装着時間が10時間以上超えている日を4日間ピックアップし、身体活動量を評価する。
介入2コントロール群
主要アウトカム評価項目診察室の血圧、ダンス動画の視聴継続率、幸福度、身体組成測定、MVPAの達成時間、腰痛や肩こりのNRS(Numerical Rating Scale)、睡眠の質
副次アウトカム評価項目

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準高血圧に関して順天堂大学医学部附属順天堂医院総合診療科にのみ定期通院中の患者で以下の基準を満たすもの ①高血圧に関して順天堂大学医学部附属順天堂医院総合診療科にのみ定期通院中の患者 ②本研究への参加にあたり十分な説明を受けた後、十分な理解の上、研究対象者本人の自由意思による文書同意が得られた方
除外基準除外基準 ①心疾患などで医師から運動制限を指示されているもの ②問診にて軽労作での呼吸困難がある者 ③片足バランスの取れない者 ④介入開始後に新規で生活習慣病(高血圧症、脂質異常症、糖尿病、高尿酸血症)の治療薬が開始もしくは今までの内服薬に追加された者 ⑤その他の理由により、研究責任者および研究分担者が研究の中止が適当と判断した場合

関連情報

問い合わせ窓口

住所日本東京都文京区本郷2-1-1
電話08050657077
URL
E-mailmiya0829gami@gmail.com

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。