UMIN試験ID UMIN000050432
最終情報更新日:2024年7月12日
登録日:2024年5月30日
レジスタンストレーニングと機能性食品成分の併用が高齢者の身体機能に及ぼす影響の検証:ランダム化二重盲検プラセボ対照並行群間比較試験
基本情報
進捗状況 | 募集前 |
---|---|
対象疾患 | 健常者 |
試験開始日(予定日) | 2023-03-09 |
目標症例数 | 330 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | 予備試験:レモンマートル抽出物を含有する被験食品を経口摂取(12週間)、通常負荷レジスタンストレーニング(12週間) |
---|---|
介入2 | 予備試験:レモンマートル抽出物を含有しないプラセボ食品を経口摂取(12週間)、通常負荷)レジスタンストレーニング(12週間) |
介入3 | 本試験:レモンマートル抽出物を含有する被験食品を経口摂取(12週間)、軽負荷レジスタンストレーニング(12週間) |
介入4 | 本試験:レモンマートル抽出物を含有しないプラセボ食品を経口摂取(12週間)、軽負荷レジスタンストレーニング(12週間) |
介入5 | 本試験:レモンマートル抽出物を含有する被験食品を経口摂取(12週間)、通常負荷レジスタンストレーニング(12週間) |
介入6 | 本試験:レモンマートル抽出物を含有しないプラセボ食品を経口摂取(12週間)、通常負荷レジスタンストレーニング(12週間) |
主要アウトカム評価項目 | 筋厚 1. 中間測定点(介入開始6週;6w)および最終測定点(介入開始12週;12w)における実測値 2. 介入開始前(0w)をベースラインとした6w、12wの変化量および変化率 |
副次アウトカム評価項目 | 最大歩行速度、通常歩行速度、30秒間椅子立ち上がりテスト, 体組成 1. 中間測定点(介入開始6週;6w)および最終測定点(介入開始12週;12w)における実測値 2. 介入開始前(0w)をベースラインとした6w、12wの変化量および変化率 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | ①65歳以上の男女 ②筋肉・筋力の衰えを自覚する者 ③筋肉量が低下傾向にある者 |
除外基準 | ①糖尿病の投薬治療を行っている者 ②医師から運動を禁止されている者 ③腰や関節の痛みが強い者(継続的なトレーニングに耐えられない者) ④筋肉・関節関係のサプリメントや医薬品を摂取している者 ⑤日常的にスポーツジムや健康教室に通っている者 ⑥著しく低栄養状態の者 |
関連情報
研究費提供元 | 株式会社カネカ |
---|---|
実施責任組織 | 順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 千葉県印西市平賀学園大1-1 |
---|---|
電話 | 0476-98-1001 |
URL | |
machidas@juntendo.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。