患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000049888

最終情報更新日:2023年2月7日

登録日:2022年12月27日

睡眠脳波計を用いた睡眠構造の可視化とwell-beingの関連

基本情報

進捗状況 一般募集中
対象疾患健常成人
試験開始日(予定日)2022-12-12
目標症例数30
臨床研究実施国日本
研究のタイプ観察

試験の内容

主要アウトカム評価項目睡眠脳波計データ〔InSomnograf(株式会社S’UIMIN)〕から得られる指標〔各睡眠段階(REM、N1、N2、N3)の時間(分)、出現率(%TST)、レム潜時(分)、睡眠中央時刻、入眠後覚醒時間の総和(秒)、覚醒反応数(回)など〕
副次アウトカム評価項目1) 人生満足尺度(Satisfaction With Life Scale; SWLS) 2) 日本語版Scale of Positive and Negative Experience(SPANE-J) 3) 日本語版Flourishing Scale(FS-J) 4) 日本版主観的幸福感尺度(Subjective Happiness Scale: SHS) 5) ピッツバーグ睡眠質問票日本語版(The Japanese version of the Pittsburgh Sleep Quality Index;PSQI-J) 6) Epworth Sleepiness Scale日本語版(JESS) 7) 日々のポジティブ/ネガティブ感情、幸福感、睡眠時間、睡眠の質、スマートフォン使用状況など 8) 知覚されたストレス尺度(Perceived Stress Scale;PSS 9) Patient Health Questionnaire-9日本語版: PHQ-9 10) 状態-特性不安検査(State-Trait Anxiety Inventory: STAI) 11) 活動量計データ〔MTN-220 / MTN-221(キッセイコムテック株式会社)〕から得られる指標(睡眠状態、歩数、総消費カロリーや活動消費カロリーなど)

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準1) 募集広告を見て研究への協力を志願した精神疾患に罹患歴のない者(これまでに医学的な精神疾患の診断がない者) 2) 20歳以上の者
除外基準1)皮膚過敏症等の理由により、睡眠脳波計(InSomnograf)の添付が難しいと思われる者。 2)何等かの身体疾患によってデータ取得に影響が生じうる疾患に罹患している者(例えば、前額部の皮膚疾患や頭蓋骨の欠損、現在睡眠障害に罹患している者、四肢の麻痺や不随意運動がある者)。 3)脳波や体動に重大な影響が生じると考えられる治療(例えば、脳腫瘍、脳梗塞、てんかん、意識障害の治療など)を実施中の者。 4) 著しく睡眠-覚醒パターンが乱れている者(例えば、深夜勤務・シフトワーク従事者等) 5)e-mail受信、web入力、遠隔通信接続などのコンピュータ操作が困難な者。 6)その他、研究者が不適当と判断した場合

関連情報

問い合わせ窓口

住所鹿児島県鹿児島市紫原1丁目59-1
電話0998128505
URL
E-mailkiko.shiga@shigakukan.ac.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。