患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000049305

最終情報更新日:2022年12月13日

登録日:2022年11月1日

膝痛患者に対する経皮的末梢神経電気刺激療法(TENS)の疼痛緩和がもたらす治療促進効果-長期使用効果の検討

基本情報

進捗状況 募集前
対象疾患変形性膝関節症
試験開始日(予定日)2022-11-11
目標症例数100
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入16ヶ月間、簡易的な運動指導と教育に歩行運動時のTENS使用の併用
介入26ヶ月間、簡易的な運動指導と教育のみ
主要アウトカム評価項目評価時期: 介入前、1ヶ月後、3ヶ月後、6ヶ月後 評価項目: ・ 膝痛評価 Numerical Rating Scale(NRS) ・ 生活障害 Western Ontario and McMaster Universities Osteoarthritis Index (WOMAC)
副次アウトカム評価項目評価時期: 介入前,1ヶ月後,6ヶ月後 評価項目: ・ 身体活動・座位行動 Active Style Pro、オムロンヘルスケア社 ・ 定量的感覚検査Quantitative Sensory Testing (QST) ※3ヶ月後も測定する ・ 身体組成・運動機能 Body Mass Index(BMI)、10m歩行テスト、Timed Up & Go test、30秒椅子立ち座りテスト、立ち上がりテスト,2ステップテスト、ロコモ25、12段-階段昇降テスト、6分間歩行試験 ・ 心理評価 Pain Self-efficacy Questionnaire、Pain Catastrophizing scale、Tampa Scale for Kinesiophobia 短縮版、 Hospital Anxiety and Depression scale、健康関連QOL(EQ-5D)、Patient- perceived satisfactory improvement(6ヶ月後のみ)他 ・ 運動アドヒアランス(自記式の日記による各運動の実施頻度) ・ 服薬行動

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準1. 3ヶ月以上続く膝痛 2. 変形性膝関節症(OA) 3. 年齢40歳以上
除外基準1. 期間中に手術が予定されている患者 2. 1回30分以上の運動を、週2回以上実施し、1年以上持続している患者 3. 対象部にOA以外の疾患が併存している患者 4. 患部の手術歴を有する患者 5. 膝以外の部位で運動制限をもたらす疼痛がある患者 6. 全身性関節炎 7. 電気刺激禁忌者(ペースメーカー、SCS、インスリンポンプなど) 8. 参加に際して障害となる重大な精神疾患(認知症など) 9. 研究参加が不適当であると研究責任者が判断した患者

関連情報

問い合わせ窓口

住所愛知県長久手市岩作雁又1番地1
電話0561-62-5004
URL
E-mailsaisu.hironori.748@mail.aichi-med-u.ac.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。