患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000049301

最終情報更新日:2023年6月6日

登録日:2022年10月24日

特発性肺線維症療養者へのDignity-Centered Careにもとづく看護師育成プログラムの開発と混合研究法による評価

基本情報

進捗状況 試験終了
対象疾患特発性肺線維症
試験開始日(予定日)2022-09-15
目標症例数46
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入1特発性肺線維症療養者への看護教材のeラーニングを1か月間受講する
介入2特発性肺線維症療養者への看護教材のeラーニングを受講しない
主要アウトカム評価項目看護実践項目
副次アウトカム評価項目自己効力感

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準① 慢性呼吸器疾患看護認定看護師、慢性疾患看護専門看護師(サブスペシャリティが呼吸器疾患看護)のいずれかの有資格者。 ② IPF療養者に外来もしくは在宅にて看護実践を行った上でアンケートに回答できる者。 ③ 本研究の参加について、本人から電子的な方法による同意を得られた者。 ④ フリーWi-Fi以外で、インターネットに接続する環境が準備できる者。
除外基準対象除外基準は下記のいずれかに該当する者とする。 ①IPF療養者に看護実践をする機会がない者。 ②小児専門病院、療育センター、他疾患専門治療施設、教育機関に所属している者。 ③コンピュータ等、eラーニングの受講に必要な機器、および通信環境を自身で調達・利用・操作できない者。 ④その他、研究責任者が不適当と判断した者。

関連情報

問い合わせ窓口

住所東京都中央区明石町10-1
電話03-6226-6381
URL
E-mailigai@slcn.ac.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。