UMIN試験ID UMIN000049175
最終情報更新日:2022年11月25日
登録日:2022年10月14日
CLTI患者における、定量的な下肢動脈造影検査を用いた他動的虚血の効果の検討
基本情報
進捗状況 | 限定募集中 |
---|---|
対象疾患 | 包括的高度慢性下肢虚血 |
試験開始日(予定日) | 2022-10-14 |
目標症例数 | 30 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | CLTI患者を対象に膝下動脈に対し、DSA及び2DP angiographyを施行する。その後、下腿をマンシェットを用いて、200 mmHgの圧で5分間圧迫し、その後5分間解放する。5分間の圧迫と解放を1セットとし、2セット施行後に再度DSA及び2DP angiographyを施行し、血流の改善が得られたかを検討する。 |
---|---|
主要アウトカム評価項目 | CLTI患者に対し、膝下動脈を対象とし、DSA及び2DP angiographyを施行する。その後、下腿をマンシェットを用いて、200 mmHgの圧で5分間圧迫し、その後5分間解放する。5分間の圧迫と解放を1セットとし、2セット施行後に再度DSA及び2DP angiographyを施行し、下肢血流の改善が得られるかどうかを検討する。 |
副次アウトカム評価項目 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 本研究は、東邦大学医療センター大森病院にて膝下動脈に対するEVTを施行するCLTI患者を対象とする。下肢動脈病変は膝下動脈のみとし、腸骨、大腿動脈に病変を有している場合は、腸骨、大腿動脈に対するEVTを施行後、膝下動脈に対するEVT施行時に測定を行うものとする。 |
除外基準 | 十分な判断能力のない場合や意識のない場合には同意取得は出来ないため、本研究には含めない。 |
関連情報
研究費提供元 | 東邦大学内科学講座循環器内科学分野 |
---|---|
実施責任組織 | 東邦大学内科学講座循環器内科学分野 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 東京都大田区大森西6-11-1 |
---|---|
電話 | 03-3762-4151 |
URL | |
ryouta.noike@med.toho-u.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。