患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000048869

最終情報更新日:2022年10月9日

登録日:2022年9月7日

cIA期肺癌を対象として薄切CTと臨床所見から人工知能で病理・予後予測アルゴリズムを探索的に構築する統合解析

基本情報

進捗状況 募集前
対象疾患非小細胞肺癌
試験開始日(予定日)2022-09-06
目標症例数3129
臨床研究実施国日本
研究のタイプ観察

試験の内容

主要アウトカム評価項目人工知能による再発予測の診断性能
副次アウトカム評価項目

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別1
選択基準コホート1 以下のうち、いずれかを満たす。 1) JCOG0802/WJOG4607LにJCOG参加施設から登録され、適格とされている。 2) JCOG0804/WJOG4507LにJCOG参加施設から登録され、適格とされている。 3) JCOG1211に登録され、適格とされている。 コホート2 以下のすべての項目を満たす。 1) 2003年1月から2014年12月までに国立がん研究センター東病院呼吸器外科で手術された非小細胞肺癌(低悪性度腫瘍を除く)。 2) Performance status(PS)はECOGの規準で0または1である。 3) 病理学的完全切除例。 4) 手術時の年齢が80歳以下。 5) 臨床病期0-IB期。 6) 術前に撮影された薄切CT(造影の有無は問わない、スライス厚:10 mm以下)を研究事務局が入手可能。 7) 生存例については本附随研究参加について文書で同意が得られている。
除外基準コホート1 1) 画像中央判定のために提出されたCT画像で主病変の薄切CT画像がないもの。 コホート2 1) 手術時点で他癌の既往があった。 2) 手術時点で多発肺癌が認められた。 3) 術前治療が実施されていた。 4) 目的が生検のための手術、あるいは消極的な縮小手術であった。 5) 本附随研究で必要なデータの診療録の記載が不十分である。

関連情報

問い合わせ窓口

住所柏の葉6-5-1千葉県柏市柏の葉6-5-1
電話0471331111
URL
E-mailkaokage@east.ncc.go.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。