UMIN試験ID UMIN000048444
最終情報更新日:2022年8月19日
登録日:2022年7月25日
中間型孤立性線維性腫瘍に対する重粒子線治療の観察研究
基本情報
進捗状況 | 一般募集中 |
---|---|
対象疾患 | 中間型孤立性線維性腫瘍 |
試験開始日(予定日) | 2022-07-11 |
目標症例数 | 15 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 観察 |
試験の内容
主要アウトカム評価項目 | 局所制御割合及び全生存割合 |
---|---|
副次アウトカム評価項目 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 組織診断により中間型孤立性線維性腫瘍と確定診断されている。 切除不能であると判断されている。 Performance status(ECOG)は0~2である。 12か月以上の生存が見込まれる。 本研究の参加に対し、研究対象者本人もしくは研究対象者が同意能力のない成人の場合は代諾者から文書による同意が得られる。(その場合も可能な限り、本人からの賛意を得る。)また研究対象者が未成年者の場合は本人の賛意および代諾者からの文書による同意が得られる。 日本放射線腫瘍学会統一プロトコールに準じて重粒子線治療が行われる予定である。 |
除外基準 | 悪性孤立性線維性腫瘍と診断されている。 治療に耐えられない重篤な合併症を有する。 全身療法(化学療法や分子標的薬療法、免疫療法)を照射中に同時併用する。 照射部位に活動性で難治性の感染を有する。 臨床的、心理学的または他の要因を総合判断し、研究者等である担当医師が不適当と考える。 |
関連情報
研究費提供元 | 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構量子科学技術開発機構QST病院 |
---|---|
実施責任組織 | 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構量子科学技術開発機構QST病院 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 千葉市稲毛区穴川4-9-1 |
---|---|
電話 | 0432063306 |
URL | |
imai.reiko@qst.go.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。