患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000046969

最終情報更新日:2022年9月23日

登録日:2022年2月22日

ノビレチンアミノプラスの蓄尿障害に対する有効性と安全性に関する臨床試験

基本情報

進捗状況 試験終了
対象疾患蓄尿障害
試験開始日(予定日)2021-11-18
目標症例数70
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入1剤形は1包ずつのノビレチンアミノプラス(ノビレチン30㎎とタンゲレチン15㎎を含むノビレックスPMF90の50mgにグリシン3gを添加)を用いる。投与は1日1回朝とし、8週間継続する。摂取前、摂取4週後と摂取8週後に問診票で排尿状況を評価する。
介入2偽薬はブドウ糖3gの1包ずつの袋詰めとする。投与は1日1回朝とし、8週間継続する。摂取前、摂取4週後と摂取8週後に問診票で排尿状況を評価する。
主要アウトカム評価項目過活動膀胱症状スコア
副次アウトカム評価項目日中と夜間の排尿回数、国際前立腺症状スコア

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準頻尿、夜間頻尿、尿意切迫感、切迫性尿失禁の何れかが2カ月以上前からあり、それに多少なりとも困っているが、治療を受けていない未治療の成人ボランティア。
除外基準①排尿障害を治療中のもの ②特定保健用食品、排尿や睡眠に関連した健康食品やサプリメント、栄養ドリンク、シークヮーサー飲料等を毎日または頻回に摂取しているもの ③排尿障害の治療終了から2カ月以内のもの ④尿意のないもの ⑤排尿困難が主症状のもの ⑥食物や薬剤に対するアレルギーのあるもの ⑦意志の疎通が困難なもの ⑧その他、担当医が本研究への登録が不適切と判断したもの

関連情報

問い合わせ窓口

住所沖縄県中頭郡北谷町字宮城1-1 アルトゥーレ美浜823
電話090-4998-7459
URLhttp://sklabo.co.jp
E-mailsugaya@sklabo.co.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。