UMIN試験ID UMIN000046900
最終情報更新日:2024年3月28日
登録日:2022年3月1日
抗MDA-5抗体陽性皮膚筋炎における予後規定因子の検討
基本情報
進捗状況 | 試験終了 |
---|---|
対象疾患 | 抗MDA-5抗体陽性皮膚筋炎 |
試験開始日(予定日) | 2022-03-01 |
目標症例数 | 35 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | 治療開始後1週間ごとの採血結果、画像所見を3ケ月間追跡。その後6ケ月後生存例と死亡例で比較。 |
---|---|
介入2 | 治療開始後1週間ごとのバイタルサインを3ケ月間追跡。その後6ケ月後生存例と死亡例で比較。 |
主要アウトカム評価項目 | 治療開始6ケ月後の生存 |
副次アウトカム評価項目 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 久留米大学病院呼吸器・神経・膠原病内科で、平成12年1月1日~令和4年1月31日までの間に皮膚筋炎と診断された患者の診療情報を使用する。その中で抗MDA-5抗体陽性例は35例であり、発症時の臨床症状や検査データは参加拒否の方以外全例登録し、毎週の血液データと酸素化を確認し、6ケ月後の生存確認が可能な抗MDA-5抗体陽性例20例である。 |
除外基準 | 以下の基準のいずれかに該当する方は、対象から除外する 選択条件を満たしていても下記の条件のいずれかに該当する患者は選択しないこととする。 本試験で用いる内服薬(ステロイド剤、免疫抑制剤)によって症状の増悪するリスクのある重い合併症[糖尿病:(血糖値上昇、免疫力低下、易感染性のリスク等)、心臓病:(免疫力低下、易感染性のリスク等)、感染症:(免疫力低下、易感染性のリスク等)、骨髄抑制、肝機能障害、腎機能障害、肺障害(間質性肺炎等)、がん性疾患)]を持っている患者 研究責任者及び研究分担者が研究対象者として不適当と判断した方 |
関連情報
研究費提供元 | 久留米大学 |
---|---|
実施責任組織 | 久留米大学 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 久留米市旭町67 |
---|---|
電話 | +81942317586 |
URL | |
tominaga_masaki@med.kurume-u.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。