UMIN試験ID UMIN000046030
最終情報更新日:2022年12月26日
登録日:2021年11月10日
試験食品摂取による肌状態改善効果に関するヒト臨床試験
基本情報
進捗状況 | 試験終了 |
---|---|
対象疾患 | 健常者 |
試験開始日(予定日) | 2021-11-11 |
目標症例数 | 45 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | 試験食品(高用量群)を12週間摂取 |
---|---|
介入2 | 試験食品(低用量群)を12週間摂取 |
介入3 | プラセボを12週間摂取 |
主要アウトカム評価項目 | 肌明度(L値) |
副次アウトカム評価項目 | (副次評価項目) シミの個数、シワの本数 (安全性評価項目) バイタルサイン・身体測定・有害事象 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 1.書面による同意取得時の年齢が、20歳以上65歳以下の日本人男性及び女性 2. 研究の目的・内容の十分な説明を受け、同意能力があり、よく理解した上で自発的に試験への参加を志願し、書面で試験参加に同意した者 |
除外基準 | 1.現在、何らかの重篤な疾患により投薬治療又は通院治療を行っている者 2.現在、医師の管理下において、運動又は食事療法を行っている者 3.現在、エスティックサロン、美容治療(レーザー治療等)又は医師の管理下において美容療法(ゼオスキン等)を行っている者 4.試験食品により、アレルギー発症のおそれがある者 5.薬物依存、アルコール依存の現病又は既往のある者 6.精神障害(うつ病等)や睡眠障害等で通院中、又は過去に精神疾患の既往がある者 7.夜間勤務やシフト勤務等により生活リズムが不規則な者 8.食事、睡眠等の生活習慣が極度に不規則な者 9.極端な偏食をしている者 10.脳疾患、悪性腫瘍、免疫疾患、糖尿病、肝疾患(肝炎)、腎疾患、心疾患等の重篤な疾患、甲状腺疾患、副腎疾患、その他代謝性疾患等の重篤な現病又は既往を有する者 |
関連情報
研究費提供元 | 三菱商事ライフサイエンス株式会社/Mitsubishi Corporation Life Sciences Limited |
---|---|
実施責任組織 | 株式会社ファーマフーズ |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 大阪府大阪市北区中津1-17-26 中津グランドビル10F |
---|---|
電話 | 06-7878-6780 |
URL | |
y.yamaji@mis21.co.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。