UMIN試験ID UMIN000045650
最終情報更新日:2023年5月16日
登録日:2021年10月22日
加味帰脾湯の認知症患者における行動・心理症状及び感情表現に対する効果 多施設共同、無作為化、観察者盲検、対照試験
基本情報
| 進捗状況 | 試験終了 |
|---|---|
| 対象疾患 | 認知症(アルツハイマー病、混合型認知症)でBPSDを有し、不眠、精神不安、神経症などに該当する者 |
| 試験開始日(予定日) | 2021-11-05 |
| 目標症例数 | 60 |
| 臨床研究実施国 | 日本 |
| 研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
| 介入1 | 加味帰脾湯 28days but rescue drug can be used |
|---|---|
| 介入2 | No antipsychotic treatment but rescue drug can be used |
| 主要アウトカム評価項目 | BPSD (NPI) change |
| 副次アウトカム評価項目 | positive emotions (DEI) change |
対象疾患
| 年齢(下限) | |
|---|---|
| 年齢(上限) | |
| 性別 | 3 |
| 選択基準 | AD or mixed type dementia patients who have BPSD |
| 除外基準 | dementia not AD nor mixed type |
関連情報
| 研究費提供元 | 仙台富沢病院院長 |
|---|---|
| 実施責任組織 | 仙台富沢病院院長 |
| 共同実施組織 | Sendai-Tomizawa Hospital |
問い合わせ窓口
| 住所 | 宮城県名取市高舘熊野堂字岩口下68-1 |
|---|---|
| 電話 | 0223862131 |
| URL | |
| iwasaki.koh67@gmail.com |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。