UMIN試験ID UMIN000045183
最終情報更新日:2024年9月2日
登録日:2021年9月1日
WEBによる自己採取HPV検査の有用性の検証: 高リスク型HPV陽性例における子宮頸がん検診受診の動機づけの可能性と、CIN2以上の検出ツールとしての有用性に関するアンケート調査を用いた前向き研究
基本情報
進捗状況 | 試験中止 |
---|---|
対象疾患 | 子宮頸がんおよび子宮頸部上皮内腫瘍 |
試験開始日(予定日) | 2021-09-01 |
目標症例数 | 5000 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 観察 |
試験の内容
主要アウトカム評価項目 | 中等度異形成(CIN2)以上の検出頻度 |
---|---|
副次アウトカム評価項目 | Webによる自己採取HPV検査申込頻度 自己採取HPV検査実施頻度 HPV陽性頻度 検査判定不能頻度 アンケート調査 子宮頸がん検診受診頻度 細胞診受診頻度 要精密検査頻度 精密検査受診頻度 細胞診実施あたりのCIN2以上の検出頻度 有害事象の頻度 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 2 |
選択基準 | (1) 20歳以上の女性 (2) 太陽生命の保険商品に加入している契約者と被保険者 (3) 2021年9月1日から2024年8月31日までの期間にジェネティックラボが提供するWebによる自己採取HPV検査サービス「PAPI’Qss(パピックス)」を受検する女性 |
除外基準 | (1) この研究への参加同意が得られない女性 (2) 男性 (3) 20歳未満の女性 (4) 妊娠中の女性 (5) 医師が受検者として不適当と判断した女性 |
関連情報
研究費提供元 | 無し |
---|---|
実施責任組織 | ユーロフィンジェネティックラボ株式会社(旧社名:株式会社ジェネティックラボ)病理解析センター |
共同実施組織 | 株式会社太陽生命少子高齢社会研究所 太陽生命保険株式会社 |
問い合わせ窓口
住所 | 北海道札幌市中央区北9条西15丁目28-196 |
---|---|
電話 | 011-644-7333 |
URL | https://papiqss.jp/index_taiyou.php |
patho@gene-lab.com |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。