UMIN試験ID UMIN000044956
最終情報更新日:2021年7月29日
登録日:2021年7月27日
統合失調症長期入院患者に対するメタ認知トレーニングの有効性
基本情報
進捗状況 | 募集前 |
---|---|
対象疾患 | 統合失調症 |
試験開始日(予定日) | 2021-08-17 |
目標症例数 | 60 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | 通常の作業療法に週一回MCTを導入し計16回のセッションを実施する。 対象群には通常の作業療法を実施する。 |
---|---|
介入2 | 介入群と対象群と二群に割り付ける |
主要アウトカム評価項目 | 認知機能検査(MoCA-J) |
副次アウトカム評価項目 | 陽性・陰性症状(PANSS) 認知的洞察(BCISーJ) 心理社会的機能(GAF) |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 1)上松病院に1年以上入院している患者 2)統合失調症と診断されている患者 3)作業療法が実施されている患者 4)本研究の参加にあたり、十分な説明を受けた後、患者本人の自由意思に基づき文書による同意が得られた患者 |
除外基準 | 1)20歳以下の患者 2)知的障害。アルコール・薬物依存、認知症、てんかん、頭部外傷、脳血管疾患等の合併症のある患者 3)MCTの実施が困難な患者 4)作業療法を受けていない患者 5)研究参加への同意が得られない患者 6)主治医または研究責任者が不適格と判断した患者 |
関連情報
研究費提供元 | 信州大学 |
---|---|
実施責任組織 | 信州大学 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 長野県長野市川中島町今井原11-1 |
---|---|
電話 | 026-283-6111 |
URL | |
sunohara.rumi@shitoku.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。