UMIN試験ID UMIN000044435
最終情報更新日:2021年8月25日
登録日:2021年6月7日
少量の唾液をサンプルとした新規PCR装置によるCOVID-19診断法の確立
基本情報
進捗状況 | 限定募集中 |
---|---|
対象疾患 | COVID-19 |
試験開始日(予定日) | 2021-06-07 |
目標症例数 | 10 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 観察 |
試験の内容
主要アウトカム評価項目 | COVID-19陽性患者の検体を用いて、本研究で用いる新規mobile型qPCR装置でも同様の結果が得られること |
---|---|
副次アウトカム評価項目 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | COVID-19の確定診断の下に入院管理されている、あるいは予定されている患者のうち、本研究の説明を受けて本人の自由意志により本研究に同意の得られた利害関係のない成人男女 また、以下の基準をすべて満たすものとする。 ①現行のqPCR検査により確定診断が得られている。 ②患者自身で洗口できる程度の症状である。 |
除外基準 | 以下のいずれかに該当する者は除外する。 ①本人によるインフォームドコンセントの得られない者。 ②自身で洗口ができない者。 |
関連情報
研究費提供元 | 鶴見大学 |
---|---|
実施責任組織 | 鶴見大学歯学部口腔内科学講座 |
共同実施組織 | 済生会横浜市東部病院 |
問い合わせ窓口
住所 | 神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-3 |
---|---|
電話 | 045-580-1001 |
URL | |
tokuyama-r@tsurumi-u.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。