UMIN試験ID UMIN000043821
最終情報更新日:2021年4月4日
登録日:2021年4月3日
COVID-19疑い患者における原因微生物および各種検査の有用性についての検討
基本情報
進捗状況 | 一般募集中 |
---|---|
対象疾患 | 新型コロナウイルス感染症 |
試験開始日(予定日) | 2020-03-27 |
目標症例数 | 50 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 観察 |
試験の内容
主要アウトカム評価項目 | FilmArray呼吸器パネル2.1の検査結果(SARS-CoV2含む) |
---|---|
副次アウトカム評価項目 | SARS-CoV-2 PCR陽性患者における他の微生物の重複感染の有無 GeneSoCによるSARS-CoV-2 PCR結果 SARS-CoV-2 PCRと比較したFilmArray呼吸器パネル2.1の検査結果 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)抗体検査試薬キット(IgM、IgG)、およびCOVID-19 IgG/IgM イムノクロマトキットの感度・特異度および最小検出感度 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 調査対象期間(倫理委員会承認後 ~ 2022年3月31日)にCOVID-19が疑われSARS-CoV2 PCR検査が行われた患者 選択基準 1. COVID-19との鑑別が必要な入院を要す肺炎患者 以下のうちCOVID-19確定患者との接触あるいは発症14日以内に流行地への渡航や移動があり、入院を要すもの 2. 37.5℃以上の発熱及び咳、痰、咽頭痛、胸痛、呼吸困難、倦怠感、関節痛、筋肉痛、食思不振、下痢などの症状がある患者 3. 急性発症の味覚もしくは嗅覚障害 ※流行地の定義 直近1週間でCOVID-19感染者数が人口10万人中0.3人以上の地域 4. 鼻咽頭ぬぐい液検体採取時に満20歳以上の患者 |
除外基準 | 1. 研究対象者として不適格と判断される場合 2. 研究への参加を拒否した者 |
関連情報
研究費提供元 | 杏林製薬 |
---|---|
実施責任組織 | 奈良県立医科大学感染症センター |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 奈良県橿原市四条町840番地 |
---|---|
電話 | 0744-22-3051 |
URL | |
t-fukumori@naramed-u.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。