UMIN試験ID UMIN000043820
最終情報更新日:2022年9月22日
登録日:2021年4月2日
認知症高齢者の家族を対象とした、COVID-19感染拡大予防および認知・身体機能悪化予防実践への支援の効果の検討
基本情報
進捗状況 | 試験終了 |
---|---|
対象疾患 | 健常者(認知症高齢者の家族) |
試験開始日(予定日) | 2021-04-05 |
目標症例数 | 100 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | 教材を用いた教育的介入 |
---|---|
介入2 | 観察 |
主要アウトカム評価項目 | 介護負担感得点(Zarit介護負担尺度)(登録1、2ヶ月後) |
副次アウトカム評価項目 | 1. 抑うつ: Patient Health Questionnaire-9(登録1、2、3ヶ月後) 2. COVID-19感染に対する恐怖: 新型コロナ恐怖尺度(登録1、2、3ヶ月後) 3. 介入や教育資材の運用可能性(登録1、2、3ヶ月後) |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 認知症高齢者と同居している家族 |
除外基準 | 1. 認知症高齢者と別居している者 2. 介護者自身も認知症と診断されている者 3.研究責任者または研究分担者が担当ケアマネとの話し合いにおいて教育的介入が困難と判断した者 |
関連情報
研究費提供元 | 全国老人福祉施設協議会 |
---|---|
実施責任組織 | 広島大学大学院医系科学研究科共生社会医学講座 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 広島市南区霞1-2-3 |
---|---|
電話 | 0822572018 |
URL | |
kkazawa@hiroshima-u.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。