UMIN試験ID UMIN000043802
最終情報更新日:2021年4月2日
登録日:2021年4月1日
日本人における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する重症化因子の探索 -多施設共同後ろ向き観察研究-
基本情報
進捗状況 | 限定募集中 |
---|---|
対象疾患 | COVID-19と診断され医療機関で入院治療した日本人患者 |
試験開始日(予定日) | 2021-04-01 |
目標症例数 | 2000 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 観察 |
試験の内容
主要アウトカム評価項目 | 日本人のCOVID-19患者における重症化因子を探索的に検討する。 重症化の定義:人工呼吸器及び体外式膜型人工肺療法(ECMO),新たに導入された血液浄化療法〔持続緩徐式血液濾過透析(CHDF)などCOVID-19関連病態の治療を目的としたもの〕,又は,死亡 |
---|---|
副次アウトカム評価項目 | (1) 血液型とCOVID-19重症化との関連 (2) 基礎疾患治療のための薬剤とCOVID-19重症化との関連 (3) リンパ球や血算分画とCOVID-19重症化との関連 (4) ワクチン接種歴とCOVID-19重症化との関連 (5) アレルギー性疾患とCOVID-19重症化との関連 (6) COVID-19重症化における新たな定義の探索 (7) COVID-19に伴う血栓症等(深部静脈血栓症,肺塞栓症,脳梗塞,心筋梗塞及びその他血栓塞栓症),COVID-19に関連すると考えられる合併症の予測因子 (8) COVID-19経過中の抗凝固薬投与と予後との関連 (9) COVID-19経過中の感染性(細菌,真菌,ウイルス)合併症の頻度及び臨床的特徴 (10) COVID-19の高齢者の臨床的特徴(罹患期間及び発熱期間等) (11) COVID-19に伴う細菌性合併症の起因菌及び臨床的特徴 (12) COVID-19に関連する後遺症の種類,割合及び予後 (13) COVID-19における産科治療が必要な症例に関する臨床的特徴 (14) COVID-19における外科治療が必要な症例に関する臨床的特徴 (15) COVID-19の初期症状の探索 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | (1)2020年1月1日以降にCOVID-19と診断され,感染症法に基づき届出し,医療機関で入院治療した日本人患者 ・分離・同定による病原体の検出 ・検体から核酸増幅法[ポリメラーゼ連鎖反応法(PCR法),Loop-Medidated Isothermal Amplication法(LAMP法)など]による病原体遺伝子の検出 ・抗原定性検査による病原体の抗原の検出 ・抗原定量検査による病原体の抗原の検出 (2)2021年3月31日までに医療機関でのCOVID-19の入院治療が完了し,退院,転院又は死亡退院した日本人患者 |
除外基準 | (1)本研究のために医療情報の提供を拒否する患者 |
関連情報
研究費提供元 | アステラス製薬株式会社 |
---|---|
実施責任組織 | 一般社団法人日本感染症学会 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 仙台市青葉区星陵町2-1 |
---|---|
電話 | 022-717-7946 |
URL | |
kawakami@med.tohoku.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。