UMIN試験ID UMIN000043252
最終情報更新日:2021年2月5日
登録日:2021年2月4日
頭低位腹腔鏡手術中における肺リクルートメント手技による術中肺虚脱予防効果の検討
基本情報
進捗状況 | 募集前 |
---|---|
対象疾患 | 周術期合併症 |
試験開始日(予定日) | 2021-03-01 |
目標症例数 | 80 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | 肺リクルートメント手技 - 気腹開始直後から終了まで、30分ごとに、35cmH2Oの陽圧を15秒間かける |
---|---|
介入2 | 標準的人工呼吸管理. 気管挿管後、以下の初期設定で標準的な人工呼吸管理(従量式)を行い、必要に応じて低酸素血症発生時はレスキューを行う。 |
主要アウトカム評価項目 | 低酸素(SpO2 95%以下もしくはBaselineから2%以上のSpO2低下)の発生率および低酸素発症までの時間 |
副次アウトカム評価項目 | SpO2の低下率(Baseline SpO2と気腹中の最低SpO2の差)、手術終了時の人工呼吸器設定(FIO2、PEEP、プラトー圧など)、リクルートメント順守率、 安全性評価項目:循環作動薬の使用量、総輸液量、合併症(低血圧、不整脈、気胸)の発生率 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 2時間以上の腹腔鏡が見込まれる頭低位腹腔鏡手術症例 |
除外基準 | 1) 側臥位あるいは腹臥位 2) BMI>35 3) 一秒率<70%、%VC<80%、閉塞性、拘束性、ブラを有する) 4) 循環器疾患(NYHA Ⅲ以上) 5) 頭蓋内圧亢進疾患 6) 緊急手術 7) 妊娠症例 8) その他、担当麻酔科医が不適と判断した場合 |
関連情報
研究費提供元 | 自己調達 |
---|---|
実施責任組織 | 大阪大学大学院医学部医学科麻酔・集中治療医学教室 |
共同実施組織 | 東邦大学医療センター大橋病院 麻酔科 |
問い合わせ窓口
住所 | 大阪府吹田市山田丘2-15 |
---|---|
電話 | +81-6-6879-5820 |
URL | |
fujino@anes.med.osaka-u.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。