UMIN試験ID UMIN000042373
最終情報更新日:2022年12月30日
登録日:2020年11月6日
健康な成人男性を対象とした精巣MRI検査に関する研究
基本情報
進捗状況 | 参加者募集中断 |
---|---|
対象疾患 | 男性不妊症 |
試験開始日(予定日) | 2021-03-26 |
目標症例数 | 10 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | 造影剤を用いないMRI撮像 |
---|---|
主要アウトカム評価項目 | 円形コイルを用い、検査用下着によって精巣を固定することにより、精子産生能のある場所の同定に資するMRI検査が実施可能か |
副次アウトカム評価項目 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 1 |
選択基準 | 1) 同意取得時において年齢が20歳以上50歳未満の男性 2) 配偶者またはパートナーとの間に、自然妊娠で、一人以上の子を得た者、または精液検査において異常がない者。ここでは、WHO第5版の基準を参考に、精子数1500万/mL以上かつ運動率40%以上を異常なしと定義する。 3) 男性生殖器(精路・付属生殖腺・外生殖器を含む)の先天異常、疾患、外傷の既往歴または治療歴がない者。 4) 精索静脈瘤の既往歴または治療歴がない者。 5) 悪性腫瘍、内分泌疾患、自己免疫疾患の既往歴や治療歴がない者。 6) ホルモン剤の服用歴または投与歴がない者。 |
除外基準 | 1)本研究に参加しないことにより不当な不利益を受けるおそれがある者。 2)体内に金属を留置しておりMRI検査ができない者 3)閉所恐怖症のためにMRI検査が困難な者 4)入れ墨のある者 5)脳神経疾患のある者 6)認知症などの認知障害のために理解が困難な者 7)うつ病や統合失調症、双極性障害など精神疾患のために理解が困難な患者 8)その他、研究担当者の医師が不適当と判断した者 |
関連情報
研究費提供元 | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 |
---|---|
実施責任組織 | 国立研究開発法人国立がん研究センター |
共同実施組織 | 国立がん研究センター東病院放射線診断科 筑波大学 医学医療系 腎泌尿器外科 株式会社エム・アール・テクノロジー |
問い合わせ窓口
住所 | 千葉県柏市柏の葉6-5-1 |
---|---|
電話 | 04-7134-6832 |
URL | https://www.ncc.go.jp/jp/about/research_promotion/study/list/index.html |
masyamag@east.ncc.go.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。