患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000041802

最終情報更新日:2021年3月24日

登録日:2020年9月15日

日本におけるLEP治療有無別の原発性および続発性月経困難症患者を対象とした月経随伴症状、健康関連QoLおよび労働生産性に関する前向き観察研究

基本情報

進捗状況 参加者募集終了-試験継続中
対象疾患原発性および続発性月経困難症
試験開始日(予定日)2020-09-18
目標症例数350
臨床研究実施国日本
研究のタイプ観察

試験の内容

主要アウトカム評価項目LEP治療群における修正版月経随伴症状に対する質問票(mMDQ)、Short Form (36) Health Survey version 2(SF-36v2)、および修正版仕事の生産性および活動障害に関する質問票(mWPAI-GH)の治療前後の平均変化
副次アウトカム評価項目1) LEP治療群および非LEP治療群におけるベースライン時の患者背景情報 2) 非LEP治療群におけるmMDQ、SF-36v2、およびmWPAI-GHの治療前後の平均変化

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準本研究登録時点において、以下の基準をすべて満たしている患者を本研究の対象とする。 1) 16歳以上39歳以下の患者 2) 婦人科で原発性または続発性の月経困難症と診断された患者 3) 本研究に登録後、月経困難症に対する薬物治療を予定している患者 4) 月経困難症の治療のために、6ヶ月ごとに産婦人科医の診察を受けるために産婦人科医院や病院を受診できる患者 5) 携帯電話やタブレットなどのモバイル通信機器を使用して、ウェブサイトにアクセスしてアンケートに回答できる患者 6) 本研究開始前にウェブサイト上で患者本人または代諾者から同意取得が得られた患者
除外基準本研究登録時点において、以下のいずれの除外基準にも抵触しない患者を本研究の対象とする。 1) 本研究登録前の2ヶ月間において月経困難症治療のためLEPを服用したことのある患者 2) うつ病等の精神疾患、重度の感染症、悪性腫瘍を有する患者 3) LEPまたはCOCの禁忌に該当する患者 4) 調査実施者が本研究の対象として不適当と判断した患者(LEP以外のホルモン製剤を使用する患者等)

関連情報

問い合わせ窓口

住所東京都港区虎ノ門3-8-21 虎ノ門33森ビル10階
電話03-4362-4500
URL
E-mailmizukami@mebix.co.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。