UMIN試験ID UMIN000040430
最終情報更新日:2021年3月24日
登録日:2020年5月19日
携帯型エコー診断装置での超音波ガイド下中心静脈穿刺の有効性
基本情報
| 進捗状況 | 試験終了 |
|---|---|
| 対象疾患 | 年齢20-85歳、ASA-PS 1-2の定期手術予定で、麻酔導入後に右内頚静脈カテーテル留置を行う患者。 |
| 試験開始日(予定日) | 2020-05-20 |
| 目標症例数 | 56 |
| 臨床研究実施国 | 日本 |
| 研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
| 介入1 | P群) 携帯型エコー(Vscan Dual Probe, GE Healthcare, Tokyo, Japan)による中心静脈穿刺 |
|---|---|
| 介入2 | S群) 汎用型エコー(SonoSite EDGE and HFL 50/15-6 linear probe, SonoSite Japan Co., Tokyo, Japan)による中心静脈穿刺 |
| 主要アウトカム評価項目 | エコーガイド下静脈穿刺(穿刺開始から穿刺後のガイドワイヤ―確認)に要する時間 |
| 副次アウトカム評価項目 | 穿刺回数、人工物視認性(ガイドワイヤ―、穿刺針)、解剖学的視認性 |
対象疾患
| 年齢(下限) | |
|---|---|
| 年齢(上限) | |
| 性別 | 3 |
| 選択基準 | ASA-PS 1-2 全身麻酔下に右内頚静脈より中心静脈カテーテル留置を行う予定の定期手術患者 |
| 除外基準 | 穿刺部の皮膚異常、右頚部の血管の走行異常、エコーによるプレスキャン時に右内頚静脈に血栓がある場合、右内頚静脈の虚脱、頚部の放射線照射歴、頚部手術歴、BMI35以上、高度の肺合併症 |
関連情報
| 研究費提供元 | 無し |
|---|---|
| 実施責任組織 | 名寄市立総合病院 |
| 共同実施組織 |
問い合わせ窓口
| 住所 | 北海道名寄市西7条8丁目1番地 |
|---|---|
| 電話 | 01654-3-3101 |
| URL | |
| cab55640@yahoo.co.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。