患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000022732

最終情報更新日:2017年12月27日

登録日:2016年6月14日

スルフォラファン摂取が閉経後女性の脂質代謝に及ぼす影響の把握

基本情報

進捗状況 試験終了
対象疾患脂質代謝軽度異常
試験開始日(予定日)2016-06-14
目標症例数40
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入1スルフォラファンサプリメント
介入2プラセボサプリメント
主要アウトカム評価項目血中脂質(TC, LDL-C及びHDL-C)を主評価項目とする。介入前後での値を算出し、群内比較および群間比較を行う。
副次アウトカム評価項目以下を副次評価項目とする。 身体的所見、血液生化学検査値、酸化ストレス及び炎症マーカー、糞便中の細菌の種類と比率(腸内細菌)

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別2
選択基準下記の選択基準を満たす閉経後女性を研究対象者とする。 3種の血中脂質のうち、少なくとも1種が以下の値を示す方 TC: 200 mg/dL以上 LDL-C: 120 mg/dL以上 HDL-C: 40 mg/dL未満 (試験の目的・内容について十分な説明を受け、同意能力があり、よく理解した上で自発的に参加を志願し、書面で本試験参加に同意した方)
除外基準次の項目に該当する方は対象から除外する。 1) 血中脂質が異常値(TC:260 mg/dL以上, LDL-C:180 mg/dL以上, HDL-C:30 mg/dL未満)であり、既に治療あるいは治療予定がある方 2) ホルモン製剤や脂質低下薬を常用しており、試験参加に問題があると判断された方 3) 重篤な肝疾患の罹患歴を有する方、または現在罹患している疑いのある方 4) 過去に重度の疾病歴があり、試験参加に問題があると判断された方 5) 心・腎疾患、臓器障害、糖尿病など、重篤な疾患に罹患している方 6) 試験に関連してアレルギー発生の恐れがある方7) 1日のアルコール摂取量が60 g(日本酒3合)を超えている方 8) 試験開始前2ヶ月以内に他のヒト試験に参加した方 9) その他、試験責任医師が不適当と判断した方

関連情報

問い合わせ窓口

住所栃木県大田原市中田原1081番地4
電話0287-23-1122
URL
E-mailk.ota@nasu.jrc.or.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。