UMIN試験ID UMIN000022282
最終情報更新日:2016年12月10日
登録日:2016年5月11日
過敏性腸症候群に対する桂枝加芍薬湯の有効性
基本情報
進捗状況 | 試験終了 |
---|---|
対象疾患 | 過敏性腸症候群 |
試験開始日(予定日) | 2016-05-11 |
目標症例数 | 50 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | 医療用ツムラ桂枝加芍薬湯エキス顆粒 7.5g/日分3 2ヶ月間投与 |
---|---|
主要アウトカム評価項目 | 2ヶ月間の薬剤介入前後のIBS-QOLスコア |
副次アウトカム評価項目 | ①2ヶ月間の薬剤介入後のIBS-QOLスコア改善率 ②2ヶ月間の薬剤介入後の病型ごとのIBS-QOLスコア改善率 ③2ヶ月間の薬剤介入後のIBS-SIスコア改善率 ④2ヶ月間の薬剤介入前後のIBS-SIスコア ⑤1ヶ月間の薬剤介入後のIBS-QOLスコア改善率 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 1、ROMEⅢにより定められたIBS診断基準を満たす患者 2、過去にIBSと診断され、研究開始4週以上前よりIBSに対する治療を継続中の患者 3、研究の参加に関して文書で同意が得られる患者 |
除外基準 | 1、消化管の外科的切除術の既往がある患者 2、重篤な合併症を有する患者 3、漢方薬にアレルギーを有する患者 4、乳糖不耐症の患者 5、研究開始前4週間以内に何らかの疾患に対して新規に薬剤投与が開始された患者 6、研究開始4週間以上前から継続内服していた薬剤があり、かつ研究開始前4週以内に用法・用量の調整が行われた患者 7、開発中の薬剤投与が行われている、または予定されている患者 8、妊娠中、妊娠の可能性がある、または治療期間中に妊娠を希望する患者 9、その他、医師の判断により対象として不適当と判断された患者 |
関連情報
研究費提供元 | 横浜市立大学医学部 肝胆膵消化器病学 |
---|---|
実施責任組織 | 横浜市立大学医学部 肝胆膵消化器病学 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 神奈川県横浜市金沢区福浦3-9 |
---|---|
電話 | 045-787-2640 |
URL | |
fuyuki-sin@umin.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。