患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000022021

最終情報更新日:2019年1月30日

登録日:2016年4月21日

パーキンソン病患者に対するイストラデフィリンの抗うつ効果に関する多施設共同研究

基本情報

進捗状況 試験終了
対象疾患パーキンソン病
試験開始日(予定日)2016-08-01
目標症例数60
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入1イストラデフィリン20mg/日×12週間経口投与。ウエアリングオフ改善効果が不十分であれば、4週間後から40mg/日への増量も可。
主要アウトカム評価項目うつに関するスケールの得点変化量
副次アウトカム評価項目パーキンソン病スケールの変化量

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準・無動及び固縮か振戦がみられパーキンソン病と診断されている症例 ・Wearing offがある患者 ・Snaith-Hamilton Pleasure Scale日本語版(SHAPS-J)が3点以上、またはやる気スコアが16点以上、またはBeck Depression Inventory-II (BDI-II)が14点以上の患者 ・Mini Mental State Examination (MMSE)が23点以上の患者
除外基準・検討期間中、薬剤の変更が必要となることが予測される患者 ・精神症状の変動が著明な患者 ・ケトコナゾール、リファンピシン、ミダゾラム、アトルバスタチン、ジゴキシンを内服している患者 ・喫煙者

関連情報

問い合わせ窓口

住所東京都文京区千駄木1-1-5
電話03-3822-2131
URL
E-mailnagayama@nms.ac.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。