UMIN試験ID UMIN000022005
最終情報更新日:2018年12月26日
登録日:2016年6月1日
腹腔鏡下手術における術中リクルートメント及び呼気終末陽圧が換気分布に与える影響
基本情報
進捗状況 | 試験終了 |
---|---|
対象疾患 | 腹腔鏡下手術の換気障害 |
試験開始日(予定日) | 2016-06-01 |
目標症例数 | 40 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | Interventions 手術開始後、リクルートメント手技を行い、終末呼気圧(PEEP値)を15cmH2Oに設定する |
---|---|
介入2 | Control 手術開始後、リクルートメント手技を行い、終末呼気圧(PEEP値)を5cmH2Oに設定する |
主要アウトカム評価項目 | 頭低位および気腹中の高PEEP設定による術中の背側肺換気分布(%)の増加 |
副次アウトカム評価項目 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 1)同意時の年齢が20歳以上、80歳以下である。 2)腹腔内および骨盤内の腹腔鏡手術(ロボット手術を含む)を受ける予定の患者。 3)研究参加について本人から文書で同意が得られている。 4)American Heart Association (AHA)が定めた麻酔のリスクが1あるいは2であること。 |
除外基準 | 1)重症の閉塞性換気障害(COPD grade>3、あるいは呼吸機能検査で一秒量<1000ml)がある。 2)重度の心不全症状(心係数<1.8L/m2、NYHA3度以上)がある。 3)循環動態が不安定で、循環作動薬投与が必要である。 |
関連情報
研究費提供元 | 無しなし |
---|---|
実施責任組織 | 島根大学島根大学 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 島根県出雲市塩冶町89-1 |
---|---|
電話 | 0853202295 |
URL | |
atsukos@med.shimane-u.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。