患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000021920

最終情報更新日:2018年2月21日

登録日:2016年4月18日

リストバンド型活動量計と電極式心拍計における心拍数計測精度比較の基礎研究

基本情報

進捗状況 試験終了
対象疾患健常な成人
試験開始日(予定日)2016-05-01
目標症例数10
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入1電極式心拍計(Polar H7)、 リストバンド型活動量計(Polar A360)、スマートフォン(iphone)、心電計
主要アウトカム評価項目心拍数測定精度 光学式心拍計と電極式心拍計を同時につけた状態でウォーキングまたはランニングを行い、その際の心拍数の差を誤差と定義することで測定精度を検証する。また追加実験として光学式心拍計の脈拍データのみからHRVが推定可能か検証する。
副次アウトカム評価項目

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準BMIが18.5-25の正常範囲内又はそれに近い健康な20代成人(健康保険加入済)。追加実験は20代成人
除外基準事前作成した問診票で高血圧、高脂血症、糖尿病、喘息、その他基礎疾患の存在が確認された者

関連情報

問い合わせ窓口

住所仙台市青葉区荒巻字青葉 6-3-09 東北大学 大学院情報科学研究科 生命情報システム科学分野
電話022-795-7179
URL
E-mailheartrate@sb.ecei.tohoku.ac.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。