UMIN試験ID UMIN000020989
最終情報更新日:2018年2月15日
登録日:2016年2月22日
有線式pHモニタリングを用いたプロトンポンプ・インヒビター内服投与時の胃内pHの変化 ~Vonoprazan 20mg, Lansoprazole 30mg, Famotidine 20mgを用いたThree-way cross over試験~
基本情報
進捗状況 | 試験終了 |
---|---|
対象疾患 | 逆流性食道炎 |
試験開始日(予定日) | 2016-03-01 |
目標症例数 | 15 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | ボノプラザン20mg⇒(ウォッシュアウト期間)⇒ランソプラゾール30mg⇒(ウォッシュアウト期間)⇒ファモチジン20mg |
---|---|
介入2 | ランソプラゾール30mg⇒(ウォッシュアウト期間)⇒ボノプラザン20mg⇒(ウォッシュアウト期間)⇒ファモチジン20mg |
介入3 | ファモチジン20mg⇒(ウォッシュアウト期間)⇒ランソプラゾール30mg⇒(ウォッシュアウト期間)⇒ボノプラザン20mg |
主要アウトカム評価項目 | pHメータを用いた投薬後6時間の胃内のpH測定 |
副次アウトカム評価項目 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 1 |
選択基準 | 1)ヘリコバクター・ピロリ陰性の健常男子。 2)同意所得時において年齢が20歳以上の男子。 3)本試験の参加にあたり十分な説明を受けた後、十分な理解の上、患者本人の自由意志による文書同意が得られた患者。 |
除外基準 | 1)薬物アレルギー 2)プロトンポンプ阻害薬、H2受容体拮抗薬、NSAIDSなど消化管の運動や機能に影響する薬剤を4週間以内に服用した患者 |
関連情報
研究費提供元 | 無しなし |
---|---|
実施責任組織 | 文部科学省横浜市立大学医学部 医学教育学 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 横浜市金沢区福浦3-9 |
---|---|
電話 | 045-787-2800 |
URL | |
hiro0905@yokohama-cu.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。