UMIN試験ID UMIN000020615
最終情報更新日:2017年7月22日
登録日:2016年2月1日
2型糖尿病患者を対象としたSGLT2阻害薬の非アルコール性脂肪肝(NAFLD)への効果
基本情報
進捗状況 | 限定募集中 |
---|---|
対象疾患 | 非アルコール性脂肪肝(NAFLD)を有する2型糖尿病患者 |
試験開始日(予定日) | 2015-10-01 |
目標症例数 | 20 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | カナグリフロジン100mg/日 |
---|---|
主要アウトカム評価項目 | 6,12ヶ月後の肝臓MRIでの脂肪含有量(HFF) |
副次アウトカム評価項目 | 体重、HbA1c、グルカゴン、Ⅳ型コラーゲン、ヒアルロン酸、NAFLD fibrosis score |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 以下の項目をすべて満たす患者を対象とする。 1)2型糖尿病 2)臨床的及び検査所見にてNAFLDと診断された患者 3)本試験参加にあたり十分な説明を受け、十分な理解の上、患者本人の意思にてインフォームドコンセントの得られた患者 |
除外基準 | 1)糖尿病性ケトアシドーシス、高血糖高浸透圧状態の患者 2)インスリン依存状態の患者 3)手術前後、重篤な外傷のある患者 4)過度のアルコール摂取者 5)重度の腎機能障害、または透析腎不全患者 6)増殖網膜症を有する患者 7)明らかな起立性低血圧を有する患者 8)ウイルス性肝炎、自己免疫性肝炎、薬剤性肝炎を含む、他の肝疾患の合併が否定できない患者 9)重度の肝機能障害を有する患者 10)悪性腫瘍合併患者 11)妊娠中または妊娠の可能性がある女性 12)SGLT2阻害薬の使用歴、及びアレルギーのある患者 13)1型糖尿病・その他の糖尿病の可能性が疑われる患者 |
関連情報
研究費提供元 | 無しなし |
---|---|
実施責任組織 | 北里大学 医学部 内分泌代謝内科学 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 相模原市南区北里1-15-1 |
---|---|
電話 | 042-778-8111 |
URL | |
mitsuko_oku325@yahoo.co.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。