UMIN試験ID UMIN000019508
最終情報更新日:2016年4月5日
登録日:2015年10月26日
高度大動脈弁狭窄症患者に対する 各種治療(PTAV/SAVR/TAVR)による交感神経機能改善効果の比較検討
基本情報
進捗状況 | 募集前 |
---|---|
対象疾患 | 大動脈弁狭窄症 |
試験開始日(予定日) | 2015-10-26 |
目標症例数 | 60 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | SAVR |
---|---|
介入2 | TAVR |
介入3 | PTAV |
主要アウトカム評価項目 | ASに対する介入治療(SAVR・TAVR・PTAV)前後で、心臓交感神経活性の指標となる11C-HED-PET/CTのretension indexの変化率を用いて、『導入前』と『2週間後』『6か月後』において心臓交感神経の改善効果を比較検討する。 |
副次アウトカム評価項目 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 本院に入院し、日本循環器学会ガイドラインに準じた適応に基づき、PTAVまたはTAVRを受けられる,もしくはSAVRを受けられる予定が決定している有症候性AS患者 |
除外基準 | 1.慢性透析患者 2.1か月以内の心筋梗塞の既往がある患者 3.6か月以内の脳血管障害の既往がある患者 4.LVEF(左室駆出率)が20 %未満の重度心室機能不全を有する患者 |
関連情報
研究費提供元 | 北海道大学大学院医学研究科循環病態内科学 |
---|---|
実施責任組織 | 北海道大学大学院医学研究科循環病態内科学 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 北海道札幌市北区北15条西7丁目 |
---|---|
電話 | 011-706-6973 |
URL | |
mike.s@ninus.ocn.ne.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。