UMIN試験ID UMIN000018940
最終情報更新日:2019年9月12日
登録日:2015年9月8日
脳はどのように立体感を感じるのか?脳磁図と脳波を用いた研究
基本情報
進捗状況 | 一般募集中 |
---|---|
対象疾患 | 3D酔い |
試験開始日(予定日) | 2015-11-09 |
目標症例数 | 80 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | 3D映像を呈示する ・機器使用期間:20分程度 |
---|---|
主要アウトカム評価項目 | 3D映像に対する脳活動 ・映像呈示開始後2秒以内の電磁場変化の振幅 |
副次アウトカム評価項目 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | (1)裸眼またはコンタクトレンズ矯正による正常な視力と、正常な運動機能を有する者 (2)本研究計画について十分に理解し、本人による同意が可能な者 |
除外基準 | (1)閉所恐怖を有する者 (2)脳磁図測定に支障となるようなペースメーカーや人工内耳等の体内金属類が入っている者 (3)妊婦または妊娠している可能性のある者 |
関連情報
研究費提供元 | 文部科学省文部科学省 |
---|---|
実施責任組織 | 九州大学九州大学 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 福岡市西区元岡744 |
---|---|
電話 | 092-802-5171 |
URL | |
hmitsudo@lit.kyushu-u.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。