患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000018544

最終情報更新日:2017年2月7日

登録日:2015年8月5日

高度催吐性がん化学療法において悪心嘔吐リスク因子が患者QOLに与える影響に関する前向き観察研究

基本情報

進捗状況 参加者募集終了-試験継続中
対象疾患
試験開始日(予定日)2014-05-30
目標症例数100
臨床研究実施国日本
研究のタイプ観察

試験の内容

主要アウトカム評価項目全解析対象及び悪心嘔吐リスク因子別の抗がん剤投与後0-120時間におけるQOLへの影響なしの割合
副次アウトカム評価項目1)全解析対象及び悪心嘔吐リスク因子別の抗がん剤投与後0-24時間におけるQOLへの影響なしの割合 2)全解析対象及び悪心嘔吐リスク因子別の抗がん剤投与後24-120時間におけるQOLへの影響なしの割合 3)全解析対象及び悪心嘔吐リスク因子別の抗がん剤投与後0-24時間における悪心嘔吐完全抑制( Complete Protection:CP)率の割合 4)全解析対象及び悪心嘔吐リスク因子別の抗がん剤投与後24-120時間における悪心嘔吐完全抑制( Complete Protection:CP)率の割合

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準1)制吐薬適正使用ガイドライン(日本癌治療学会)において高度催吐性に分類されるがん化学療法を施行予定の患者 2)高度催吐性に分類されるがん化学療法による治療歴がない患者 3)アプレピタントまたはホスアプレピタント、パロノセトロンを含む標準的制吐療法を施行される予定の患者 4)同意取得時に満20歳以上の患者 5)登録前24時間以内の悪心嘔吐がない患者 6)研究内容について十分な説明を受け、文書同意している患者
除外基準1)担当医師が対象として不適当と判断した患者 2)脳転移を有する患者 3)高カルシウム血症を有する患者 4)消化管閉塞を有する患者 5)制吐効果に影響を与え得る薬剤を併用、もしくは臨床研究に参加している患者

関連情報

問い合わせ窓口

住所232-0024 神奈川県横浜市南区浦舟町4-57
電話045-261-5656
URL
E-mailtoku_j@yokohama-cu.ac.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。