UMIN試験ID UMIN000018343
最終情報更新日:2017年1月17日
登録日:2015年8月1日
持久性運動前の糖質摂取は本当にインスリン・ショックを引き起こすか?
基本情報
進捗状況 | 試験終了 |
---|---|
対象疾患 | 低血糖 |
試験開始日(予定日) | 2015-08-01 |
目標症例数 | 20 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | 期間:4日間 要因A:グルコース溶液投与 要因B:朝食摂取 投与量(要因A):グルコース150g 投与量(要因B):700kcalの食事 回数・頻度:1回の試行につき1回投与 グルコース150g(朝食なし)⇒ウォッシュアウト(1週間)⇒グルコース150g(朝食あり)⇒ウォッシュアウト(1週間)⇒プラセボ(朝食なし)⇒ウォッシュアウト(1週間)⇒プラセボ(朝食あり) |
---|---|
介入2 | 期間:4日間 要因A:グルコース溶液投与 要因B:朝食摂取 投与量(要因A):グルコース150g 投与量(要因B):700kcalの食事 回数・頻度:1回の試行につき1回投与 グルコース150g(朝食あり)⇒ウォッシュアウト(1週間)⇒グルコース150g(朝食なし)⇒ウォッシュアウト(1週間)⇒プラセボ(朝食あり)⇒ウォッシュアウト(1週間)⇒プラセボ(朝食なし) |
介入3 | 期間:4日間 要因A:グルコース溶液投与 要因B:朝食摂取 投与量(要因A):グルコース150g 投与量(要因B):700kcalの食事 回数・頻度:1回の試行につき1回投与 グルコース150g(朝食なし)⇒ウォッシュアウト(1週間)⇒プラセボ(朝食あり)⇒ウォッシュアウト(1週間)⇒プラセボ(朝食なし)⇒ウォッシュアウト(1週間)⇒グルコース150g(朝食あり) |
介入4 | 期間:4日間 要因A:グルコース溶液投与 要因B:朝食摂取 投与量(要因A):グルコース150g 投与量(要因B):700kcalの食事 回数・頻度:1回の試行につき1回投与 グルコース150g(朝食あり)⇒ウォッシュアウト(1週間)⇒プラセボ(朝食なし)⇒ウォッシュアウト(1週間)⇒プラセボ(朝食あり)⇒ウォッシュアウト(1週間)⇒グルコース150g(朝食なし) |
介入5 | 期間:4日間 要因A:グルコース溶液投与 要因B:朝食摂取 投与量(要因A):グルコース150g 投与量(要因B):700kcalの食事 回数・頻度:1回の試行につき1回投与 プラセボ(朝食なし)⇒ウォッシュアウト(1週間)⇒プラセボ(朝食あり)⇒ウォッシュアウト(1週間)⇒グルコース150g(朝食なし)⇒ウォッシュアウト(1週間)⇒グルコース150g(朝食あり) |
介入6 | 期間:4日間 要因A:グルコース溶液投与 要因B:朝食摂取 投与量(要因A):グルコース150g 投与量(要因B):700kcalの食事 回数・頻度:1回の試行につき1回投与 プラセボ(朝食あり)⇒ウォッシュアウト(1週間)⇒プラセボ(朝食なし)⇒ウォッシュアウト(1週間)⇒グルコース150g(朝食あり)⇒ウォッシュアウト(1週間)⇒グルコース150g(朝食なし) |
介入7 | 期間:4日間 要因A:グルコース溶液投与 要因B:朝食摂取 投与量(要因A):グルコース150g 投与量(要因B):700kcalの食事 回数・頻度:1回の試行につき1回投与 プラセボ(朝食なし)⇒ウォッシュアウト(1週間)⇒グルコース150g(朝食あり)⇒ウォッシュアウト(1週間)⇒グルコース150g(朝食なし)⇒ウォッシュアウト(1週間)⇒プラセボ(朝食あり) |
介入8 | 期間:4日間 要因A:グルコース溶液投与 要因B:朝食摂取 投与量(要因A):グルコース150g 投与量(要因B):700kcalの食事 回数・頻度:1回の試行につき1回投与 プラセボ(朝食あり)⇒ウォッシュアウト(1週間)⇒グルコース150g(朝食なし)⇒ウォッシュアウト(1週間)⇒グルコース150g(朝食あり)⇒ウォッシュアウト(1週間)⇒プラセボ(朝食なし) |
介入9 | 期間:4日間 要因A:グルコース溶液投与 要因B:朝食摂取 投与量(要因A):グルコース150g 投与量(要因B):700kcalの食事 回数・頻度:1回の試行につき1回投与 グルコース150g(朝食なし)⇒ウォッシュアウト(1週間)⇒プラセボ(朝食なし)⇒ウォッシュアウト(1週間)⇒グルコース150g(朝食あり)⇒ウォッシュアウト(1週間)⇒プラセボ(朝食あり) |
介入10 | 期間:4日間 要因A:グルコース溶液投与 要因B:朝食摂取 投与量(要因A):グルコース150g 投与量(要因B):700kcalの食事 回数・頻度:1回の試行につき1回投与 プラセボ(朝食なし)⇒ウォッシュアウト(1週間)⇒グルコース150g(朝食なし)⇒ウォッシュアウト(1週間)⇒プラセボ(朝食あり)⇒ウォッシュアウト(1週間)⇒グルコース150g(朝食あり) |
主要アウトカム評価項目 | 血漿グルコース濃度、血清インスリン濃度(運動開始30分前、運動開始直前、運動開始15分後、運動開始30分後、運動開始60分後、パフォーマンステスト終了直後に測定) 持久性運動パフォーマンス(60分の長時間運動後に測定) |
副次アウトカム評価項目 | 血清遊離脂肪酸濃度、血清グリセロール濃度、血中乳酸濃度、赤血球数、ヘモグロビン濃度、ヘマトクリット、白血球数・分画、血清インターロイキン-6濃度、血漿カテコラミン濃度・分画、血清コルチゾール濃度、血清成長ホルモン濃度(運動開始30分前、運動開始直前、運動開始15分後、運動開始30分後、運動開始60分後、パフォーマンステスト終了直後に測定) 呼吸交換比、主観的運動強度(運動開始15分後、運動開始30分後、運動開始45分後、運動開始60分後に測定) |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 1 |
選択基準 | 持久性スポーツを行っている者 健康な若年男性 |
除外基準 | 運動実施が困難な者および慢性疾患罹患者 |
関連情報
研究費提供元 | 日本学術振興会 |
---|---|
実施責任組織 | 早稲田大学 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 〒359-1192 埼玉県所沢市三ヶ島2-579-15 |
---|---|
電話 | 04-2947-6833 |
URL | |
Kunpei-tanisawa@fuji.waseda.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。