UMIN試験ID UMIN000017801
最終情報更新日:2016年7月29日
登録日:2015年6月4日
胆嚢隆起性病変に対する造影超音波内視鏡と造影腹部超音波の前向き比較試験
基本情報
進捗状況 | 試験中止 |
---|---|
対象疾患 | 胆嚢腫瘍性病変 |
試験開始日(予定日) | 2015-06-04 |
目標症例数 | 30 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | 超音波造影剤 ソナゾイド(第一三共,東京,日本)の使用 |
---|---|
主要アウトカム評価項目 | CH-EUSとCH-USの診断能 |
副次アウトカム評価項目 | CH-EUSとCH-US,もしくはEUS,USの造影前後で以下の項目を比較する. ・胆嚢癌の深達度評価 ・診断能 ・CH-USでも十分診断できる人を明らかにする (年齢,性別,BMI,腫瘍径,腫瘍の部位) |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | ①年齢20歳以上の男女. ②Bモード超音波検査、あるいはCTにて胆嚢に10mm以上の腫瘍性病変が認められている患者.(例、胆嚢癌,胆嚢腺腫,胆嚢腺筋腫症,ほか各種胆嚢ポリープ) ③腫瘍臓器機能が保たれている ④患者本人から文書による同意が得られている |
除外基準 | ①一般状態の極度に悪い(PS3-4)症例 ②内視鏡,手術を施行するに当たって困難な臓器障害(重度の心不全,腎機能障害,脳血管障害等)を認める症例 ③その他検査担当医師が不適と判断した場合 |
関連情報
研究費提供元 | 福島県立医科大学 医学部 消化器リウマチ膠原病内科学講座 |
---|---|
実施責任組織 | 福島県立医科大学 医学部 消化器リウマチ膠原病内科学講座 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 福島市光が丘1 |
---|---|
電話 | 024-547-1202 |
URL | |
kita335@fmu.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。