UMIN試験ID UMIN000017379
最終情報更新日:2016年5月31日
登録日:2015年5月2日
小児の気管挿管における挿管操作の容易度の検討-挿管用デバイスであるエアウェイスコープ、McGRATH-MACおよびGlideScopeとの比較-
基本情報
進捗状況 | 試験中止 |
---|---|
対象疾患 | 手術予定の小児患者 |
試験開始日(予定日) | 2015-12-07 |
目標症例数 | 60 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | airway scope使用群は、介入期間は2日間であり、測定は手術室入室後の気管挿管時の一回のみである。 |
---|---|
介入2 | McGRATH群介入期間は2日間であり、測定は手術室入室後の気管挿管時の一回のみである。 |
介入3 | glidescope群介入期間は2日間であり、測定は手術室入室後の気管挿管時の一回のみである。 |
主要アウトカム評価項目 | 気管挿管の施行回数、挿管にかかる時間、気管挿管直前と直後の脈拍および動脈血酸素飽和度の変動の比較 |
副次アウトカム評価項目 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 手術予定の小児患者 |
除外基準 | 喘息合併患者、風邪気味の患者、両親が参加を拒否した場合 |
関連情報
研究費提供元 | 自己調達札幌医科大学医学部麻酔科学講座 |
---|---|
実施責任組織 | 札幌医科大学医学部 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 札幌市中央区南1条西16丁目 |
---|---|
電話 | 011-611-2111 |
URL | |
akifujito@sapmed.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。