患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000017199

最終情報更新日:2016年4月5日

登録日:2015年4月20日

慢性心不全患者に対するASV治療による血管内皮機能の検討

基本情報

進捗状況 試験終了
対象疾患慢性心不全
試験開始日(予定日)2012-08-01
目標症例数70
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入1検査当日のみASVを使用して、呼吸補助を行い研究を行う
介入2FMDにて、血管内皮機能を評価する
主要アウトカム評価項目心不全患者に対するASV治療前・後(3-6か月)の安静時上腕動脈径、FMD(Flow -Mediated Dilation)変化量を評価する。
副次アウトカム評価項目ASV認容性の確認時に、FMDを施行し、コントロール群のFMDとの比較検討をし、急性反応を評価する

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準・本試験の参加にあたり十分な説明を受けた後、十分な理解の上患者本人の自由意思による文書同意が得られた患者 慢性心全群 ① NYHAⅡ以上の慢性心不全患者、もしくは心不全増悪により入院した既往のある患者 ② 心エコー検査において左室駆出率45%以下を呈する患者 コントロール群 ① 心不全症状を伴わない全く認めない患者、または、NYHAⅠの患者 ② 心エコー検査において器質的心疾患のない患者
除外基準① 意思の疎通ができない、意識レベルの低下した患者 ② 高度な神経・筋疾患および呼吸器疾患(COPDや胸郭異常で呼吸機能が低下した)を有する患者 ③ FMD検査において上腕動脈が描出困難と医師が判断した患者 ③ 文書による同意の得られない患者

関連情報

問い合わせ窓口

住所北海道札幌市北区北15条西7丁目
電話011-706-6973
URL
E-mailmike.s@ninus.ocn.ne.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。