患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000016659

最終情報更新日:2016年4月5日

登録日:2015年3月1日

酸分泌抑制薬併用によるL-dopa製剤吸収に及ぼす影響の検討と比較

基本情報

進捗状況 参加者募集終了-試験継続中
対象疾患健康成人 パーキンソン病
試験開始日(予定日)2015-03-01
目標症例数3
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入1メネシット配合錠100 1錠服用(1回) ガスター錠20mg 2錠服用(前日1日) メネシット配合錠100 1錠服用(当日1回) ネキシウムカプセル10mg 2cp(3日以上) メネシット配合錠100 1錠服用(当日1回)
主要アウトカム評価項目L-dopa製剤単独服用時、L-dopa製剤とH2受容体拮抗薬併用時、L-dopa製剤とプロトンポンプ阻害薬併用時のL-dopa製剤服用前、服用10分後、20分後、30分後、60分後、2時間後、4時間後の採血ポイントにおける血中濃度
副次アウトカム評価項目

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準①本人による文書同意が得られたもの ②同意取得の年齢が20歳以上75歳以下のもの
除外基準①現在、継続してH2受容体拮抗薬、プロトンポンプ阻害薬の服用をしている者。 ②L-dopa製剤、H2受容体拮抗薬、プロトンポンプ阻害薬の製剤に過敏症の既往がある者。 ③L-dopa製剤、H2受容体拮抗薬、プロトンポンプ阻害薬と相互作用のある薬剤を服用している者。 ④緑内障の患者。 ⑤腎障害または肝障害の者。 ⑥胃潰瘍、十二指腸潰瘍のある患者またはその既往歴のある者。 ⑦糖尿病患者。 ⑧重篤な心・肺疾患、気管支喘息または内分泌系疾患のある患者。 ⑨自殺傾向など精神症状のある患者。 ⑩透析患者。 ⑪妊婦または妊娠している可能性がある者。 ⑫仮登録時の採血検査において、試験への参加がのぞましくないと判断される者。 ⑬その他、本研究に参加することが望ましくないと判断される者。

関連情報

問い合わせ窓口

住所京都市右京区鳴滝音戸山町8
電話075-461-5121
URL
E-mailcaho-ish@unh.hosp.go.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。