患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000016582

最終情報更新日:2016年4月5日

登録日:2015年4月1日

健常人に対するアスパラガス茎熱水抽出物(ETAS)の第一相安全性試験(ランダム化プラセボ対照試験)

基本情報

進捗状況 試験終了
対象疾患健常者
試験開始日(予定日)2015-04-01
目標症例数50
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入1A群(製剤摂取)
介入2B群(製剤非摂取)
主要アウトカム評価項目安全性
副次アウトカム評価項目臨床有効性(血中コルチゾール・ヒートショックプロテイン(HSP70)発現量)

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準1) 投薬治療による疾患がない症例 2) 経口摂取が可能な症例 3) 満20歳以上の症例 4) 事前スクリーニングにより、以下すべてを満たす症例 ・白血球数:≧3,000/mm3、かつ≦12,000/mm3 ・血小板数:≧100,000/mm3 ・HbA1c:≦6.5(JDS)、もしくは≦6.9(NGSP) ・血清AST及びALT:当院基準値の2.5倍未満 ・血清クレアチニン値:≦2.5mg/dl ・e-GFR(MDRD式):≧30ml/分/1.73m2 5) 本人から文書による同意が得られた症例
除外基準1) 重大な疾患履歴がある症例 2) 妊娠している、もしくは希望している症例 3) 授乳中の症例 4) ペースメーカーなど医療精密機器が体内に入っている症例、また著しい皮膚の乾燥により、生体インピーダンス法による体組成測定が困難な症例 5) その他医師がこの試験の参加に不適当と判断した症例

関連情報

問い合わせ窓口

住所大阪府吹田市山田丘2-2
電話+81668793498
URL
E-maila-yasueda@cam.med.osaka-u.ac.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。