UMIN試験ID UMIN000016419
最終情報更新日:2016年4月5日
登録日:2015年2月3日
声門上器具を用いた全身麻酔覚醒時の筋弛緩薬拮抗タイミングの検討
基本情報
進捗状況 | 試験終了 |
---|---|
対象疾患 | 声門上器具で全身麻酔を受ける患者 |
試験開始日(予定日) | 2015-02-03 |
目標症例数 | 45 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | セボフルレン投与中止前にスガマデクスで筋弛緩を拮抗し、覚醒させる群 |
---|---|
介入2 | セボフルレンを中止し覚醒させ意思疎通後にスガマデクスを投与する群 |
主要アウトカム評価項目 | 患者の身長、体重、年齢、手術時間、麻酔時間等の基本データを測定する。両群の換気状態、人工呼吸器への同調、抜去後の咽頭痛や嗄声、患者満足度について検討する。 |
副次アウトカム評価項目 | 鎮静深度の評価 喉頭痙攣の有無等を調べる |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 全身麻酔を受ける患者 |
除外基準 | 緊急手術の患者 声門上器具が不適切な患者 |
関連情報
研究費提供元 | 北摂総合病院 |
---|---|
実施責任組織 | 北摂総合病院 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 2番7号高槻市大学町 |
---|---|
電話 | 0726-84-6361 |
URL | |
koma21century@yahoo.co.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。