患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000015562

最終情報更新日:2021年3月24日

登録日:2014年11月1日

ナルコレプシー、特発性過眠症における血中オレキシン濃度の測定

基本情報

進捗状況 試験終了
対象疾患ナルコレプシー、特発性過眠症
試験開始日(予定日)2014-10-25
目標症例数100
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入1オレキシン、血糖、インスリン、レプチン、アディポネクチン、コルチゾール、ACTH、プロゲステロンなどの血中濃度測定のために採血を9:00, 11:00, 13:00, 15:00, 17:00に行い、眠気の評価を反復睡眠潜時検査とVisual Analog Scale (VAS)により行う。 ナルコレプシーと特発性過眠症の患者は、反復睡眠潜時検査の2週間前から神経刺激薬、レム睡眠を抑制する薬剤、睡眠薬、精神安定剤の内服を可能ならば中止する。
主要アウトカム評価項目血中オレキシン濃度
副次アウトカム評価項目反復睡眠検査により測定された眠気 Epworth Sleepiness Scale(ESS) Visual Analog Scale(VAS)

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準ナルコレプシー群、特発性過眠症群は、各々ナルコレプシー、特発性過眠症の診断基準ICSD‐II (International Classification of Sleep Disorders, 2005) を満たす者である。
除外基準対照群は健常者であり、睡眠障害、精神障害、薬物の直接的な生理的影響(鎮静薬、睡眠薬、神経刺激薬など)、重篤な身体的障害のある者を除く。 ナルコレプシー群、特発性過眠症群、対照群ともに、貧血のある者、腎不全をもつ者は除外する。

関連情報

問い合わせ窓口

住所160-8582 東京都新宿区信濃町35
電話03-3353-1211(ext.62522)
URL
E-mailtakei.shigeki@jcom.zaq.ne.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。