患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000013531

最終情報更新日:2016年4月7日

登録日:2014年3月27日

生体電気インピーダンス法 (BIA) に基づき日本人成人の身体組成を解析するための正常範囲の抽出

基本情報

進捗状況 試験終了
対象疾患健常成人
試験開始日(予定日)2014-03-31
目標症例数1016
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入1seca医療用体組成計
主要アウトカム評価項目身体部位別のインピーダンス、体脂肪量 (FM)、除脂肪量 (FFM)、体内総水分量 (TBW)、細胞外液 (ECW)、細胞内液(ICW)、骨格筋量 (SMM)
副次アウトカム評価項目

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準除外基準に抵触しない18歳以上の健康な日本人被験者
除外基準a) 体液組成に影響を与える慢性疾患(高血圧、心不全、腎不全、利尿剤で治療している患者など) b) 四肢の切断がある c) 電気式埋め込み型の心臓ペースメーカーを使用している d) インスリンポンプを装着している e) 人工関節を有する f) 磁性体のインプラントを有する(歯科インプラントを除く) g) 妊娠期間または授乳期間の女性 h) ICF (インフォームドコンセント) を自分で提出できない i) 研究依頼者または研究実施施設に帰属している可能性がある j) ピアスを含む貴金属をはずせない

関連情報

問い合わせ窓口

住所〒113-8655 東京都文京区本郷7-3-1
電話03-5800-9514
URL
E-mailmoritoyo-tky@umin.org

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。