UMIN試験ID UMIN000012660
最終情報更新日:2021年3月24日
登録日:2014年1月6日
顔面神経麻痺におけるヘルペスウイルスの検出と宿主免疫能の解析
基本情報
進捗状況 | 試験終了 |
---|---|
対象疾患 | 顔面神経麻痺(Bell麻痺とHunt症候群) |
試験開始日(予定日) | 2014-01-04 |
目標症例数 | 100 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | 顔面神経麻痺患者 6ヶ月間 採血1回20ml×4回 |
---|---|
介入2 | 正常者 1日 採血1回20ml×1回 |
主要アウトカム評価項目 | 1) 顔面神経麻痺患者および正常ボランティアから得た涙液・唾液を用いてPCR法でHSVおよびVZV DNAの検出を試み、ウイルスによる麻痺か否かを確定する。 2) HSVおよびVZVの液性免疫をEIA法で測定・評価し、麻痺発症への関与を検証する。 3) VZV特異的細胞性免疫についてはenzyme-linked immunospot 法(ELISPOT法)を用いて評価する。次いで患者から問診によって得た水痘・帯状疱疹罹患時期および水痘ワクチン接種歴と照合し、VZV関与の顔面神経麻痺おける細胞性免疫の関与を検証する。 |
副次アウトカム評価項目 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 顔面神経麻痺患者 顔面神経麻痺の既往のない正常者 |
除外基準 | 20歳以下の患者または正常者 同意が得られない者 |
関連情報
研究費提供元 | 文部科学省 |
---|---|
実施責任組織 | 大阪医科大学 |
共同実施組織 | 神戸大学 大学院医学研究科・医学部 |
問い合わせ窓口
住所 | 高槻市大学町2-7 |
---|---|
電話 | 072-683-1221 |
URL | |
hagi@osaka-med.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。