UMIN試験ID UMIN000012640
最終情報更新日:2016年4月5日
登録日:2013年12月20日
夜間頻尿を有するOAB患者における抗コリン薬の増量に関する観察研究
基本情報
進捗状況 | 試験終了 |
---|---|
対象疾患 | 過活動膀胱 |
試験開始日(予定日) | 2013-12-24 |
目標症例数 | 100 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 観察 |
試験の内容
主要アウトカム評価項目 | 夜間排尿回数の変化をIPSS Q7 (夜間頻尿スコア)の変化で評価する |
---|---|
副次アウトカム評価項目 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 1)抗コリン薬(イミダフェナシン)投与開始時にOABと診断された患者 2)抗コリン薬(イミダフェナシン)を通常用量(1日2回、0.1mgずつ)で4週間以上服用しており、なお次の基準を満たす患者 IPSSのQ7:夜間頻尿スコアが3点以上の患者(夜間排尿回数が1日3回以上) 3)満20歳以上の外来患者 |
除外基準 | 1)イミダフェナシンの投与が禁忌の患者 2)排尿困難のある患者 3)尿閉の既往歴のある患者 4)重篤な機能障害のある患者 5)残尿量が50mLを超える患者 6)膀胱腫瘍、膀胱結石、尿路感染症、再発性尿路感染症および間質性膀胱炎を合併している患者 7)多尿の患者 8)研究開始前4週間以内に併用禁止薬を服用、または泌尿器生殖器手術以外の併用禁止療法を受けた患者 9)研究開始前6ヶ月以内に泌尿器生殖器手術を受けた患者 10)下部尿路症状が不安定で対象として不適と判断される患者 11)その他、試験実施医師が不適当と判断した患者 |
関連情報
研究費提供元 | 杏林製薬株式会社 |
---|---|
実施責任組織 | 一般社団法人九州臨床研究支援センター |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 東京都墨田区堤通2-14-1 |
---|---|
電話 | 03-3616-8600 |
URL | |
ysuro@jikei.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。