UMIN試験ID UMIN000012552
最終情報更新日:2017年5月13日
登録日:2013年12月11日
HER2を治療標的とした肺癌個別化治療のためのHER2及びHER2関連分子の過剰発現/遺伝子増幅/遺伝子変異の観察研究(HER2-CLHERC-A/HOT1303-A)
基本情報
進捗状況 | 参加者募集終了-試験継続中 |
---|---|
対象疾患 | 非小細胞肺癌 |
試験開始日(予定日) | 2013-12-20 |
目標症例数 | 200 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 観察 |
試験の内容
主要アウトカム評価項目 | HER2過剰発現・遺伝子増幅・遺伝子変異の頻度 |
---|---|
副次アウトカム評価項目 | ①HER2関連遺伝子、肺癌のドライバー遺伝子の異常の頻度 ②HER2の異常と、HER2関連遺伝子、肺癌のドライバー遺伝子の異常との相関 ③各遺伝子の異常と病理組織学的データや、年齢、性別、喫煙、化学療法の効果、予後等の臨床的特徴との相関 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | ①同意取得時において年齢が20歳以上の患者。 ②病理学的組織学的に非小細胞肺癌の診断が得られている。 ③EGFR遺伝子変異が陰性である。 ④以下のいずれかを満たす。 i) 手術および根治的放射線療法が不可能なIII/IV期の患者。 ii) 術後再発の患者。 iii) 根治的放射線療法にPDとなった患者。 ⑤以下のいずれかを満たす。 i) 1次化学療法を予定している。 ii) 1次以降の化学療法を実施済み、または実施中である。 (術後補助化学療法は含まない。根治的放射線療法と併用した化学療法は1次化学療法とする)。 ⑥非小細胞肺癌組織を含むパラフィン包埋検体(手術、生検、胸水セルブロック検体等)が保管されている。 ⑦本研究の参加にあたり十分な説明を受けた後、十分な理解の上、患者本人の自由意思による文書同意が得られた患者。 |
除外基準 | ALK融合遺伝子の検査が実施済みの場合、陽性である(検査未実施の場合は登録可)。 |
関連情報
研究費提供元 | 臨床研究中核病院事業 |
---|---|
実施責任組織 | 北海道肺癌臨床研究会 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 〒060-8648 北海道札幌市北区北14条西5丁目 |
---|---|
電話 | 011-706-5551 |
URL | |
kinoshii@med.hokudai.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。