UMIN試験ID UMIN000012368
最終情報更新日:2024年1月10日
登録日:2013年11月21日
変形性膝関節症用硬性装具の効果に関する研究 (内反型変形性膝関節症に対するストラップ付片側支柱膝硬性装具療法(Unloader One)と中央継手付両側支柱膝硬性装具療法(CBブレース)の有効性に関する多施設共同無作為化比較対照試験)
基本情報
進捗状況 | 参加者募集終了-試験継続中 |
---|---|
対象疾患 | 内反型変形性膝関節症 |
試験開始日(予定日) | 2013-11-21 |
目標症例数 | 150 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | コントロール(鎮痛剤内服・関節注射) |
---|---|
介入2 | ストラップ付片側支柱膝硬性装具 (Unloader One®) |
介入3 | 中央継手付両側支柱膝硬性装具 (CBブレース®) |
主要アウトカム評価項目 | ・視覚的疼痛評価スケールVisual Analogue Scale(VAS)(安静時、歩行時) ・包括的QOL尺度 MOS Short-Form 36-Item Health Survey (SF-36) ・疾患特異的尺度Western Ontario and McMaster Universities Arthritis Index (WOMAC)スコア |
副次アウトカム評価項目 | 5m最大歩行速度、5m至適速度 Time Up and Goテストの時間 下肢伸展筋力テスト 過去1か月の鎮痛剤使用量 過去1か月の関節注射回数 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | ・アメリカリウマチ学会の変形性膝関節症の診断基準を満たす内反型の変形性膝関節症 ・膝単純X線写真において、Kellgren&Lawrence分類II度以上 |
除外基準 | ・現在装具療法中 ・6か月以内の膝関節の手術 ・膝の人工関節術後 ・変形性膝関節症以外の関節症 ・下肢の皮膚疾患 ・高度の下肢浮腫 ・下肢の末梢動脈疾患 ・下肢静脈瘤 ・高度の認知症 |
関連情報
研究費提供元 | 科学技術振興機構日本学術振興協会 |
---|---|
実施責任組織 | 奈良県立医科大学 総合医療学 |
共同実施組織 | アルケア株式会社 株式会社 佐喜眞義肢 |
問い合わせ窓口
住所 | 634-8521奈良県橿原市四条町840番地 |
---|---|
電話 | 0744-22-3051(3471) |
URL | |
kym@naramed-u.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。