患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000011440

最終情報更新日:2019年3月9日

登録日:2013年8月12日

抗EGFR抗体薬パニツムマブ投与歴のあるKRAS遺伝子野生型の切除不能進行・再発大腸癌に対する三次治療におけるパニツムマブ再投与の第Ⅱ相試験

基本情報

進捗状況 試験終了
対象疾患切除不能進行・再発大腸癌
試験開始日(予定日)2013-08-12
目標症例数35
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入1パニツムマブ + イリノテカン パニツムマブ 6mg/kg / 2週 イリノテカン 150mg/m2/ 2週
主要アウトカム評価項目3か月間の無増悪生存確率
副次アウトカム評価項目奏効率 病勢コントロール率  全生存期間 無増悪生存期間 治療成功期間 安全性(有害事象の発現率とその重症度)                 

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準(1) 組織学的に大腸癌であることが確認された症例 (2) KRAS遺伝子野生型の症例 (3) 一次治療におけるパニツムマブの投与(併用レジメンは問わない)ででClinical Responseを得られた症例(CR、PRの症例、またはSDが6か月以上持続した症例 (4) 切除不能進行・再発大腸癌の一次治療でオキサリプラチン、二次治療でイリノテカンが投与された症例、あるいは一次治療でイリノテカン、二次治療でオキサリプラチンが投与された症例 (5) 抗EGFR抗体薬、レゴラフェニブ以外の二次治療が実施されている症例 (6) RECIST(Ver. 1.1)に基づく評価可能病変を有する症例 (7) ECOGのPerformance Status(PS)が0-2の症例 (8) 同意取得時の年齢が20歳以上の症例 (9) 3か月以上の生存が見込まれる症例 (10) 登録前14日以内の主要臓器機能について以下の規準を満たしている症例 1)白血球数:3,000/mm3以上、12,000/mm3未満 2)好中球数:1,500/mm3以上 3)血小板数:10.0×104 /mm3以上 4)ヘモグロビン:9.0 g/dL以上 5)血中ビリルビン:2.0 mg/dL以下 6)AST:100 IU/L(肝転移を有する場合は300 IU/L)以下 7)ALT:100 IU/L(肝転移を有する場合は300 IU/L)以下 8)血清クレアチニン:1.5mg/dL以下 (11) 本試験内容について十分な説明を受け、本人の文書による同意が得られている症例
除外基準(1) 同時性重複がんまたは無病期間が5 年以内の異時性重複がんを有する症例 (2) 症状を有する脳転移症例 (3) 重篤な感染症を有する症例 (4) 間質性肺炎あるいは肺線維症またはその既往を有する症例 (5) 重篤な心疾患またはその既往を有する症例 (6) 機能障害を伴う重度の感覚異常または知覚不全のある症例 (7) 多量の癌性体腔液(胸水、腹水、心嚢水)を有する症例  (8) 重篤な併存疾患(腎不全、肝不全、高血圧など)を有する症例 (9) 原発巣または転移巣に対して放射線治療が施行された症例 (10) 避妊する意思のない男性、および、妊婦、授乳婦、妊娠検査陽性の女性または避妊する意思のない女性      (11) その他、試験責任医師または分担医師が本試験への参加を不適当と認めた症例

関連情報

問い合わせ窓口

住所東京都中央区銀座 1-14-5 銀座ウイングビル7階
電話03-5579-9882
URL
E-mailcc09.dc@jaccro.or.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。