患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000011248

最終情報更新日:2018年1月25日

登録日:2013年8月1日

HCV感染透析患者におけるAcoustic Radiation Force Impulse(ARFI)による肝線維化評価

基本情報

進捗状況 試験終了
対象疾患C型慢性肝炎
試験開始日(予定日)2013-06-19
目標症例数160
臨床研究実施国日本
研究のタイプ観察

試験の内容

主要アウトカム評価項目・ARFIの肝線維化診断能の評価  ・ARFI値の分布と比較 ・ARFIによる肝線維化進展速度(変化量、変化率)測定 ・肝線維化進展速度、発癌率のHCV感染非透析患者との比較 ・Peg-IFNα単独療法の著効率 ・Peg-IFNα単独療法による線維化進展抑制、発癌抑制効果
副次アウトカム評価項目

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準・HCV感染透析患者(HCV抗体陽性、HCVRNA陽性) ・HCV感染非透析患者(HCV抗体陽性、HCVRNA陽性) ・非HCV感染透析患者(HCV抗体陰性)
除外基準1) 20歳未満 2) HBs抗原陽性B型肝炎ウイルス感染例 3) HIV抗体陽性ヒト免疫不全ウイルス感染例 4) 他の慢性肝疾患症例(自己免疫性肝炎、アルコール性肝炎など) 5) 非代償性肝硬変症例ならびに肝不全症例 6) 重篤な多臓器疾患合併症例、ならびに免疫不全状態にある症例 7) 重度のうつ病、その他重篤な精神疾患症例またはその既往歴のある症例 8) 妊娠中、授乳中、妊娠を予定している患者 9) ヘモグロビン10g/dL未満 10) 血小板数90,000/mm3未満 11) 好中球数1500/mm3未満 12) 医師、責任医師が不適と認めたもの

関連情報

問い合わせ窓口

住所大阪府吹田市山田丘2-2 K1
電話06-6879-5111
URL
E-mailyuki.tahata@gh.med.osaka-u.ac.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。