患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000010339

最終情報更新日:2016年4月7日

登録日:2013年3月29日

術野挿入型傍脊椎ブロックにおける、アナペインの血中濃度推移と効果の検討

基本情報

進捗状況 試験終了
対象疾患肺癌に対する肺葉切除+縦隔リンパ節郭清を受ける患者において、前方腋窩法または垂直腋窩法による標準開胸手術を施行する症例
試験開始日(予定日)2012-12-01
目標症例数15
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入1開胸肺切除術後鎮痛に傍脊椎ブロックを使用
主要アウトカム評価項目薬物血中濃度
副次アウトカム評価項目術後視覚的評価スケール、血圧、脈拍、SpO2、呼吸回数、合併症、副作用、追加鎮痛薬の種類や使用頻度の違い、入院期間

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準ASA PS Ⅰ~Ⅱ 年齢20~75歳(性別不問) 患者本人の自由意思による文書同意が得られた患者
除外基準患者同意せず/理解不十分 ASA PS Ⅲ以上 間質性肺炎、肺線維症、重症喘息・肺気腫(%FEV1.0<50) 中枢性および末梢性神経障害 凝固障害(PT-INR>1.5またはAPTT>50)、血小板減少(血小板数<10万)、周術期抗凝固療法施行中 全身性感染、刺入予定部位感染 重症心疾患(NYHA≧Ⅲ)、肝硬変、腎不全(eGFR<60または血清クレアチニン>2.0)、コントロール不良の糖尿病(HbA1c>8.0またはFBS>160)、貧血(術前Hb<10) 局所麻酔薬アレルギー 妊産婦 同側の開胸術既往 結核既往等による胸腔内癒着のリスク有 胸壁/胸腔を含む放射線治療歴 厚生労働大臣が定める麻酔が困難な患者 その他、試験責任医師または試験分担医師が本試験への参加を不適と判断した患者

関連情報

問い合わせ窓口

住所名古屋市中村区道下町3丁目35番地
電話052-481-1111
URL
E-mailtakahiro@nagoya-1st.jrc.or.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。