UMIN試験ID UMIN000010181
最終情報更新日:2016年4月5日
登録日:2013年3月6日
大腸癌患者に対するホスアプレピタントの最適な投与方法の検討
基本情報
進捗状況 | 試験中止 |
---|---|
対象疾患 | 大腸癌 |
試験開始日(予定日) | 2013-01-08 |
目標症例数 | 40 |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
介入1 | 1.5mg/mL |
---|---|
介入2 | 0.6mg/mL |
主要アウトカム評価項目 | NRSによる注射部位疼痛 |
副次アウトカム評価項目 | 発症部位、発症時期、症状持続時間、注射部位反応、症状軽減処置の有無 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 3 |
選択基準 | 1)結腸・直腸がん患者 2)年齢:20歳以上 3)性別:不問 4)オキサリプラチンあるいはイリノテカンを含むがん化学療法*を初めて実施する結腸・直腸がん患者(Naive患者)、もしくは既に治療を開始している患者(Non-naive患者) 5)ステージ:不問(術後補助化学療法、進行・再発症例は問わない) 6)本試験の参加に関して文書による同意が得られる患者 * CPT-11療法(weekly法、biweekly法)、アービタックス+CPT-11療法、XELOX療法、XELOX+アバスチン療法、IRIS療法とする。 |
除外基準 | 1)過去に重篤あるいは不可逆的な投与部位障害が生じた患者 2)研究者が調査対象として不適切と判断した患者 |
関連情報
研究費提供元 | なし |
---|---|
実施責任組織 | 株式会社日立製作所 日立総合病院 |
共同実施組織 |
問い合わせ窓口
住所 | 茨城県日立市城南町二丁目1番1号 |
---|---|
電話 | 0294-23-1111 |
URL | |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。